常在菌は私たちの全身に分布しています。
主に、腸、口腔、皮膚などに存在し、24時間体制で常在菌が働くことによって、私たちは生かされています。
その中でも腸内は、常在菌(腸内細菌)の数が一番多く、1000兆個、約1000種の菌が存在しています。腸は『第2の脳』とも呼ばれ、ホルモン分泌や免疫の調整など多くの働きをしており、腸内細菌の数やバランスの状態によって、体調や肌状態、感情にまで大きな影響を与えていることが研究で解明されています。
自分の腸内環境を知ることは、様々な不調の予防や、血管や循環のサポート、美容や健康の近道を知ることができるのです。
<こんな方におすすめ>
:いつも便秘、軟便だけど何か理由があるかな?
:サプリを摂っているけど自分に必要なのかな?
:とても太りやすい、リバウンドしやすい
:肌をもっと綺麗にしたい
:どんな病気になりやすい?
:体臭が気になる
:予備軍の病気があるのかな?
:アンチエイジング法が知りたい:不調の原因を知りたい
検査結果後、肌の悩み、ダイエットや健康面の改善案を腸機能性栄養学アドバイザー※が説明、サポートします。
自分の体質を知って、身体の内側から綺麗を目指しましょう!
(※専用資格取得者)

この記事へのコメントはありません。